名言 - 決断ができず迷っている時に
なかなか決断ができず迷っている時や、決断をずるずると後回しにしてモヤモヤしている。そんな時の参考に。
迷ったらダメなんだな。人生の答えなんて、考えたって分るものじゃない。ただ、そのとき、そのときを、ぎりぎり一杯生きているヤツだけに、その答えは見えてくるんじゃないだろうか。
【出典】 作家・藤本義一の言葉
決してあえて行わざるは、百事の禍なり。
【出典】 司馬遷「史記」
☆ 実施する・実行すると一度決めたことをやらないでいることは、実施しようとしていることの真剣さに疑念を持たれるなど、多くの災いを引き起こすことになる、との意味。
この道より 我を生かす道なし この道を歩く
【出典】 武者小路実篤「武者小路実篤詩集」
人生とは自分を見つけることではない。人生とは自分を創ることである。
【出典】 バーナード・ショウ(劇作家)の言葉
どこに行こうとしているのかが分かっていなければ、どの道を通ってもどこにも行けない。
【出典】 ヘンリー・キッシンジャーの言葉
仕事でも家庭でも恋人でもいい。生きている中で、何が大切なのかをよく知っている女性こそが自立した女性なのだ。
【出典】 山口百恵の自叙伝「蒼い時」
巧遅なる者は拙速にしかず。
【出典】 謝枋得「文章軌範」
☆ 上手にやろうとして遅くなるよりも、少々出来が悪くても素早く結果を出す方がいい、との意味。
為せば成る
為さねば成らぬ何事も
成らぬは人の為さぬなりけり
【出典】 上杉鷹山(江戸時代の米沢藩主)の言葉
あまり熟慮しすぎる人間は大して事を成就しない。
【出典】 フリードリヒ・フォン・シラーの言葉
親はもとより大切である。しかし自分の道を見出すということは猶(なお)大切だ。
【出典】 島崎藤村「春」
人間は自由の刑に処せられている。
【出典】 ジャン=ポール・サルトル「存在と無」
チャンスが二度君の扉をノックするなどと思うな。
【出典】 セバスチャン=ロッシュ・シャンフォール「箴言と考察」
出来るか出来ないかわからぬ時は、出来ると思って努力せよ。
【出典】 哲学者・三宅雪嶺の言葉
人間は努力する限り迷うものである。
【出典】 ゲーテ「ファウスト」
以上